今世界が発酵に夢中です。
北欧の「ノーマ」をはじめとする、トップクラスのいわゆるガストロノミー系のレストランのシェフ達からも、世界的パンデミックによる健康意識の高まりからも、発酵が大ブームになっています。特に日本には麹を使った独特の発酵文化があり、世界の発酵ギーク達が注目しています。
腸内環境を整えることは、様々な健康上の問題を解決し、美容に良いというだけでなく、私達の精神状態にも影響を及ぼすことがわかっています。
発酵食品をお料理に加えるだけで、魔法のように美味しくなります。特に肉や魚を使うノンベジタリアン料理に比べて、旨味成分であるアミノ酸が少ないヴィーガン料理にも、簡単に天然の旨味を加えることが出来ます。
生きた菌と酵素がいっぱい詰まった、リビングフードである発酵食品をお家で気軽に手作りし、毎日の生活に取り入れられるようになる、発酵料理のクラスを開催しています。こんな時代だからこそ、発酵食の輪を広げ、みんなで楽しく、美味しく、免疫力も、気持ちも上げていこう!ウィルスに負けない身体作りに、デトックス&代謝アップで脱コロナ太りににもおすすめです。
アルケミーとは錬金術
その範囲は不老長寿の霊薬の調合をも含み、広く物質の化学変化を対象とする古代、中世における一種の自然学です。
元々は黄金を作り出すことを目的とした原始的、神秘的な学問です。
実際には別の物質から黄金を作り出すことはできないのでアルケミスト(錬金術師)は魔法使いのような存在です。
広義では、金属に限らず、様々な物質や、人間の肉体や魂をも対象として、それらをより完全な存在に錬成する試み、つまらないものを価値あるものに変性させること、うまく立ち回ってお金を手に入れることをも錬金術と言います。
発酵は現実的な錬金術
- 発酵は菌を作る錬”菌”術。
- 発酵食品で得られる健康はプライスレス。
- 例えばお米や果物などの素材が発酵させることで酒やワインに変身し、実際に市場価値が上がる。
発酵の魔法はまさに、実現可能な本物の錬金術です。
- 次回発酵yogi food WS 1/24(日)テンペ
昨日はお世話になっている、渋谷にあるヨガスタジオnidaさんでの、ウォーターケフィアの株分けWSを開催しました。
主催者のゆかりさんはじめ、参加された皆様ありがとうございました。
次回のnidaでの発酵YOGI FOOD WS第三弾のテーマは『テンペ』です。
テンペをお一人一枚づつ仕込み、お持ち帰りいただきます。
応用レシピとして照り焼きテンペを作ります。照り焼きテンペとスモーク豆腐チーズ、第二弾で作ったピンクザワークラウトなどを具にして酵素玄米の巻き寿司を作ります。
その他にも応用レシピとしてテンペの酢豚風、インドネシアの伝統料理ガドガドの作り方も学べます。
発酵veganスイーツと発酵veganラッシー付き。
クラス内で作ったお料理を食べきれない場合用に、持ち帰りのためのタッパー容器などをお持ちください。
1月24日(日)14:30〜17:30
お申し込みはnidaさんHPへ
2月の発酵yogi food WSの2講座の募集開始しています。
2月7日(日)酵素玄米と納豆
2月21日(日) ロースイーツ
2月23日(日) コンブチャ株分け 好評に付き再開催決定しました!近日募集開始。
- 1月4日pop up 発酵新春lunch 渋谷 @nida
昨日はnidaのポップアップランチのケータリングでした。年末年始はいつもイベント料理続きでバタバタしてしまいますが、なんとか終了。
みなさま普通のおせち料理は既に食べたと思うで、プラーナたっぷりの自家製の発酵食品、スパイスやスーパーフードを取り入れた、免疫力アップ、波動高めの発酵開運veganランチをご用意しました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
お知らせ
発酵yogi food ws @nida
1月10日(日)ウォーターケフィアの株分け付きWS 満席
1月24日(日) テンペの作り方と応用料理 WS 受付中
2月7日(日) ミントと大豆だけ作れる納豆作りと酵素玄米 WS 近日募集開始
2月21日(日) 発酵Rawケーキ WS 近日募集開始
2月23日(祝)コンブチャ株分け付きWS 近日募集開始
かぼちゃココナッツ汁粉よもぎ玄米餅 インド国旗の豆腐テリーヌ 黒豆ベジローフ 干し柿とスモーク豆腐チーズ ピンクスイートポテト 照り焼きテンペ豆腐チーズ酵素玄米のり巻き 風呂吹き大根の玄米甘酒柚味噌あん 里芋インドカレー 根菜の玄米甘酒BBQロースト ラドゥ
- 12/26クローズド女子会ディナー@nida
お世話になっている渋谷のヨガスペースnidaさんのクローズドパーティーディナーのケータリングをさせて頂くことになりました。
「プラーナたっぷりの自家製の発酵食品やハーブ、スパイス、スーパーフードを取り入れた波動高めの発酵Yogi Foodで免疫力も女子力アップ!」
お酒にも合うオードブル、中東風、インド風なスパイスを利かせたベジバーグやディップ、発酵rawチーズとrawクラッカー、自家製の麹から起こした酒種酵母のパン、ヴィーガンなのにブラックソルトでカルボナーラ風のグレイビーなどなどをご用意します。
お楽しみに!
こちらのイベント満席で、1月4日のポップアップランチも残席わずかです。
発酵yogi foodワークショップ@nidaの1月の講座の募集も開始しました。
第二弾 1月10日ウォーターケフィア 残席わずか
第三弾 1月21日テンペ
詳しい内容とお申し込みはnidaのHPへ
ピンクフムス、ミントチャトニ、
酒種酵母全粒ブレッド天日干し大根サラダ、発芽玄米味噌と玄米甘酒ごまドレッシング、テンペクルトン、ヴィーガンパルメザン、ピンクザワークラウト Rawカシューチーズ(干し柿、フェンネル)
Rawブレッドグルテンフリー酒種酵母キムチパンケーキ
発酵食べるラー油ダレ、Rawキムチ添えスピルリナパンプキンスープ Rawチョコレートタルト